$MEMBER_ID$
お電話でのご注文・お問い合わせ0120-930-820
こちらもご覧ください。
肉の日(2/9)記念!お得な「神戸牛福箱」ご注文受付中 ▶詳しくはクリック
> お肉の調理方法 > ご家庭での衛生管理術
食品だけでなくお皿にもテーブルにも表面には極微量の雑菌がついています。 新鮮であれば牛肉も生でも食べられますが、時間とともに菌は増えていきます。 ここでは調理の時に気をつけていただきたい事を述べます。
菌はお肉の表面についています。ステーキも表面を高温で焼くのでレアでももちろん問題ありません。ひき肉の料理はしっかり中まで火を通してくださいね。
お肉の料理には大別して「焼く」「ゆでる」「煮込む」「揚げる」「蒸す」の5つの方法があります。それぞれの表面温度は次のようになります。
お肉の調理方法
このように、「焼く」「揚げる」料理は表面温度が高温にさらされること、「ゆでる」「煮込む」「蒸す」料理についてはじっくりと熱を加えることになるため、肉の表面は十分に火が通った状態になっており、安心して食べることができます。
ハンバーグなどひき肉を使った料理の場合は内部まで十分に火が通るよう、よく加熱してください。
O−157は牛・豚の腸内細菌として存在する事があり、他の菌と同じくお肉の表面についていることが極稀にありますが、熱に弱く75℃では1分以上の加熱で死滅します。調理には十分な加熱をお願いします。
「O−157」を逆さにして覚えよう! ★「751−O」75℃1分でゼロ★
次へ お肉屋さんならではのレシピ情報を配信
お店の最新情報やレシピの更新情報をお送りいたします。
お肉の調理方法 コンテンツ
ご連絡先はこちら
ご家庭での衛生管理術
食品だけでなくお皿にもテーブルにも表面には極微量の雑菌がついています。
新鮮であれば牛肉も生でも食べられますが、時間とともに菌は増えていきます。
ここでは調理の時に気をつけていただきたい事を述べます。
食肉を美味しく安心して召し上がるために
菌はお肉の表面についています。ステーキも表面を高温で焼くのでレアでももちろん問題ありません。ひき肉の料理はしっかり中まで火を通してくださいね。
お肉の料理には大別して「焼く」「ゆでる」「煮込む」「揚げる」「蒸す」の5つの方法があります。それぞれの表面温度は次のようになります。
お肉の調理方法
このように、「焼く」「揚げる」料理は表面温度が高温にさらされること、「ゆでる」「煮込む」「蒸す」料理についてはじっくりと熱を加えることになるため、肉の表面は十分に火が通った状態になっており、安心して食べることができます。
ハンバーグなどひき肉を使った料理の場合は内部まで十分に火が通るよう、よく加熱してください。
O-157による食中毒ワンポイント
O−157は牛・豚の腸内細菌として存在する事があり、他の菌と同じくお肉の表面についていることが極稀にありますが、熱に弱く75℃では1分以上の加熱で死滅します。調理には十分な加熱をお願いします。
「O−157」を逆さにして覚えよう!
★「751−O」75℃1分でゼロ★
次へ お肉屋さんならではのレシピ情報を配信
お店の最新情報やレシピの更新情報をお送りいたします。
お肉の調理方法 コンテンツ
お肉の調理方法
雑誌、新聞、テレビなどで紹介いただいています
価格別に商品をご覧いただけます
お肉の保存方法やご家庭での衛生管理術も
ご連絡先はこちら
TEL : 078-331-3026FAX : 078-331-3082
E-Mail : tatuya@kobebeef.co.jp
〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通1-13-19